まな板の削り直し
木製のまな板は使っているうちに真ん中がへこんできますし、包丁の傷に水分が残ることからカビて黒くなることもあります。そのような時は削りなおせばカビや傷が無くなり、材料によっては木の香りも復活します。
※お預かりでの作業となります
[お預かり期間]1か月ほど
[作業内容]両面の削り直しと木口(側面)のカット
→お預かり時より薄く、小さくなります(数ミリ)
[料金]1,500円
包丁柄の交換
和包丁の柄は割れるなど壊れてしまった場合は交換ができます。ご注文いただいてから柄を取り寄せ作業いたしますので、材質や形などご希望のものを探します。
[お預かり期間]1か月ほど(柄の在庫状況により伸びることがございます)
[作業内容]通常なら柄の交換のみですが、中子(柄に入る金属部分)のサビなどの状態によっては、中子修理からはじめます
[料金]柄の代金+作業代として1,500円+研ぎ代
出張しますっ!
「預ける時間がない」「持って行く時間がない」
という方、特に飲食店の方には出張がオススメです。
道具を持ち込み、その場で作業いたします。
①まずはご注文の包丁について(種類や数など)お聞かせください。
②数や種類などが分かればだいたいの作業時間とおおよその金額をお伝えします
③ご検討の上ご依頼が決まれば、日程を調整の上おうかがいいたします。
[料金]研ぎの代金プラス1,000円です。(遠方の場合は別途交通費)
包丁てらこや
注文するだけでなく、ご自身でも包丁を研いでみませんか。決して難しいことではないですよ。
ただいま月に一度ののペースで開催中(土日・平日両方あり)
道具も用意がございますし、砥石などはお買い求め(特別価格)いただけますので、お気軽にご参加ください。
[料 金]5,500円(テキストつき)
[時 間]約2時間(かんたんな説明と作業で1本仕上げるのがゴールです)
[持ち物]・エプロンなど汚れてもいい服装
・研ぎたい包丁(和洋どちらでも)
・手をふくタオル
・「研ぎたい!」と思う気持ち
包丁と砥石などメンテナンス用品の販売
とかのさんの刃物研ぎでは、包丁や砥石をはじめとするメンテナンス用品の販売をしています。
包丁は新潟の一刃鍛刃物本舗の包丁を和洋各種各サイズがございます。店頭にてカタログをお配りしています。
砥石はキングの砥石を中心に、さび止め油やサビトール(サビ取り消しゴム)、研磨粉など店頭で販売しています。