やったよ、包丁てらこや

最近どこへ行っても誰に会っても
「焼けましたね。どこか行きました?」
と聞かれる、どこにも行っていないとかのです。
これからの季節は、いつもの行動範囲を自転車で回っているだけで
気が付けば真っ黒になっていて困ってしまいます。
美白情報を探しています。

5月17日に包丁てらこやの第1回を開きました。

場所は旗の台のレンタルソーイングスペースで造形教室でもある
tema × hima (テマヒマ)さんでした。

大した宣伝もしていないのに
研ぎの教室があることを嗅ぎつけてくれた4名様もご参加いただきました。

研ぎのことや包丁のこと、砥石のことなどを
てらこやのテキスト「虎の巻」をもとにした簡単な座学から入りまして
あとは実践あるのみ
ひとりひとり見てまわりフォローをしながら
1本仕上げて全部で約2時間ほどの講座です。

みなさん熱心に耳を傾けてくださり
質問もいただきました。
参加者の熱意に感謝です。

包丁研ぎは決して初めてやる1本で完璧にこなせる
免許皆伝とはいきません。
お習字のように、何度も書かないといい字は書けないのといっしょで
上達するには経験を積まないといけません。

ですが、直接見て、触って
体験をしないとわからないことだらけです。
Youtubeや研ぎ方を説明したホームページだけではわかりません。

包丁てらこやのゴールは
「理想の研ぎ味になるように自分で考えながらできるようになる」ことです。
当日見聞きしたことや触ったことを持ち帰ってやっていただきたいです。
うまくいかなければ、何がいけなかったのかを考え
攻略法を見つけられるようになって欲しいです。
もしわからなければ質問してください。
包丁てらこやは1回で終わりではありません。
何度でもご参加くだされば、
その方に合わせてご説明と指南をします。

早い話が肩ひじ張らず来てねということです。

特に次回は決まっていません。
希望者がくればやります。
刃物が危なくない状態で扱えれば
小学生2~3年生くらいからできるかと思います。
興味のある方はぜひどうぞ。

ぜひ包丁てらこやに集ってください。

関連記事

  1. とかのの作業

  2. Before & After その1

  3. とかの、お裁縫もやるんです

  4. Before & After その2

  5. 包丁以外に…

  6. 「包丁いつ研ぎに出すか」問題について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。